記事一覧
-
蚊に刺された!
蚊が出てくる季節ですよね じつは下呂の自宅では、蚊を見たことがありません。 ゴキブリも見たことがありません。 涼しいからでしょうかね〜 その代わり、カメムシは、いっぱいいますよ カメムシは、臭いだけで、刺したり噛み付いたりはしないので、無害で... -
ホメオパシーって?【6】
キナ皮のことについて書かれていた内容に 違った意見を持っていたハーネマンは 自分で、キナ皮を入手して、食べてみました。 すると、胃が強化されたと感じないばかりか 指の先や、足が冷たくなって、 グッタリして眠くなったそうです。 さらに、心臓と脈... -
ホメオパシーって?【5】
「キナ皮」は、胃を強化すると書いてあるのを読んだハーネマン それは、すぐに、変だと思いました。 以前、ハーネマンがマラリアにかかった時 飲んだキニーネは、胃を強化するどころか 逆に痛めてしまったからでした。 おかしいと思った研究熱心なハーネマ... -
おたふく風邪
さっき、クライアントさんから 子供がおたふく風邪にかかったと連絡が入りました。 熱も38.5度まで上がったとのことでした。 よかった〜〜 安心しました。 おたふく風邪やハシカ、水ぼうそうなど 子供のかかる病気に感染できる子は 強い子です 最近は、何... -
雨になると頭が痛い
雨の日になると頭が痛くなったり 古傷が痛んだりする方 いらっしゃいますか? じつは、そういう方は 結構、多いんです。 頭が重くなったり、痛んだり むか〜し、ムチウチになったところが また痛むとか… あと、機嫌が悪くなるとか もし、そんなことがあっ... -
芽を食べよう!
みなさん、豆苗食べたら、どうしてますか? 私は、捨てちゃったりもするんですが もう一度、育てたりもします 先日テレビで、育てる時は 根元から切らずに、芽の上から切ると 伸びるのが早いと言ってたので やってみたら ほんとに早い これって、何回まで... -
梅雨の時期になると悪くなる!?
梅雨の時期になると 毎年決まって悪くなる方 いらっしゃいますか? 毎年、梅雨の時期になると 健康相談の予約が増加するんです なぜかというと 原因は『カビ』 カビは、家の中などの環境だけじゃなくて カラダの中にも生えるんですよ 真菌という菌は、 元... -
傷には?
打ち身、打撲、筋肉痛などにおすすめのアーニカは 傷口のあるところには、塗らないようにといいましたが 傷口のあるところには Calen. カレンデュラがおすすめです カレンデュラは、あらゆる怪我と傷におすすめできます ➕殺菌・防腐 なんと!カレン... -
打ち身には?
久々に祖母に会ったら 打ち身のようなアザができていました 打ち身のような、傷ぐちのない内出血のようなもの 打撲とか、そういうものには まず、Arnica アーニカ(アルニカ)です アーニカのレメディーを口からとる以外に 直接、患部に塗るのもいいです... -
骨折しちゃった!
昨日の朝、電話が入った 鼻の骨が折れたというクライアントさん 。 。 麻酔へのアドバイスと共に 骨を早くくっつけるレメディーのアドバイスもしました 。 。 骨が早くくっつくには 。 。 まず Symph.(シンファイタム)というレメディーが とってもいいで... -
ホメオパシーって?【4】
医師たちの過酷な治療を見ていられなくて とうとう医師を辞めてしまったハーネマン 。 。 次に就いた職は なんと! 翻訳家でした 。 。 語学が堪能だったハーネマンは 薬草の本を翻訳し始めたのだそうです 。 。 そしたら、その本の中に キナという植物に... -
ホメオパシーって?【3】
ホメオパシーの父サミュエル・ハーネマンが まだ医師だった時 梅毒が流行っていた時代でした 。 。 その梅毒の患者さんたちに 当時の医師たちが施していた治療法は 瀉血という方法でした 。 。 瀉血は、今で言うカッピングのようなもので 血を抜くというも...