ホメオパシーを疑っている夫へのレメディーの盛り方

みなさん
こんばんは♪

 

 

新型コロナが
落ち着いてきたなと思ったら

 

サル痘ウィルスたるものが
出てきたようですね。

 

 

だけど
ホメオパシーがあれば
大丈夫!

 

 

まだ、日本には
来ていないようですから

 

もし今後、日本に入ってきて
ヤバそうになってきたら
メルマガでも取り上げますね!

 

 

さて、今日は

 

 

ホメオパシーを反対している人
もしくは
レメディーとりたくない人に

 

どうやって
レメディーを盛るか

 

について
書いちゃおうと思います(^^)

 

 

これは
本当によく聞く話なんですけど

 

夫がホメオパシーに反対なんです。

 

ホメオパシーを疑ってるんです。

というご相談

 

これはね。

 

 

全く珍しくない現象です。

 

 

目に見えないものを信じる
ということに関しては

どーも、男性の方が
苦手なようで

 

 

逆に
ホメオパシーを推奨している
賛成している男性の方が

 

 

か・な・り
珍しいです。

 

 

このメルマガを
読んでくださっている
男性諸君は

 

とっても貴重で
素晴らしい存在だと
思います。

 

 

存在に感謝!

 

ありがとうございます!

 

 

たとえ、ご主人が
ホメオパシーに反対でも

 

 

それをなんとも思わないで
自分は自分でやっていける方なら
大丈夫なんですけど

 

 

それを苦になさって
相談されることも
しばしば

 

 

それは
反対されても
ご主人の健康を気遣って
なんとかレメディーを与えたい
ということなんですよね。

 

 

そんな時にまず
尋ねることは

 

 

どんな飲み物を飲んでいるか
ということです。

 

 

水筒を持って
会社などへ行かれている方なら

 

そこへレメディー
入れちゃえますし

 

 

お酒を毎晩飲まれる人は
その中に入れることも
できますけれども

 

 

お酒の場合

その種類が重要です。

 

 

一升瓶とか
ボトルの場合は

いない時に
その瓶の中に
入れちゃえばいいですけど

 

 

缶ビールとか
缶チューハイとか
ワンカップなどの場合は

 

 

飲んでる途中で
トイレとかにたった隙に
入れるしかないので

 

 

そうなると
毎日大変ですよね。

 

 

トイレ行かないかもしれないし。

 

 

万一、バレでもしたら
喧嘩の元です。

 

 

まずは、飲み物の中に
どうにかして入れる方法を考える
というのが
一番いいことですけれども

 

どうにもこうにもできない
と言う場合は

 

 

仕方がないので
食べ物の中に入れましょう!

 

 

と言っても

 

 

40度以上の熱い食べ物は
おすすめできません。

 

 

そこで

 

 

この時期
おすすめの食べ物
ご紹介しますね!

 

 

「もずくレモン」

 

S__11968514.jpg

メイプルシロップ
おいしいポン酢
レモン汁

 

この3つを適当に混ぜて
もずくとキュウリを
漬けるだけ

 

 

メイプルとポン酢とレモンを
1:1:5くらいで
私は混ぜました。

 

 

すごいおいしかったですよ^^

 

 

多めにつくったら
数日、大丈夫だと思います。

 

 

もちろん
レモン汁などは
無農薬がおすすめです。

 

 

ただね

 

 

レメディー入れてから冷蔵庫は
冷蔵庫は電磁波あるので
おすすめできないので

 

めんどうでも
食べる時に盛り付けた時
いちいちレメディーを入れてくださいね。

 

 

これ、これからの時期
毎日ちょっとずつでも食べたら
夏バテ予防にもいいですから

 

ご家族みんなで
ぜひ、どうぞ(^^)♪

よかったらシェアしてね!
目次